交流実践紹介 異校種間交流
電子メールを使った交流 |
日進市立日進西中学校 |
現在技術・家庭科の教育課程の中に『保育』という分野がある。今年度,3年生の生徒が保育園の園児と交流実習を行うこととなった。交流実習をするにあたり,園児との交流をスムーズにし,園児について考えるための事前準備として,おもちゃ作りを技術・家庭科の授業の中で行った。 授業の進め方としては,クラスを3つの講座(家庭科の裁縫等を行う講座,技術のおもちゃ作りを行う講座,コンピュータを使って紙芝居を作る講座)に分け,園児へのおもちゃ作りを進めることになった。 |
日進西中学校の実践
1 交流計画の計画 | |
時 期 | 内 容 |
4月 | 年間計画の立案 |
6月 | 交流相手を探す |
7月 | 年間計画の見直し |
9〜10月 | 交流準備 |
10〜11月 | 交流体験活動 |
12月 | 電子メールでの交換 |
※3年生の生徒は7クラス270名程在籍しており,学校行事や臨時の時間割変更もあって,交流計画どおりにいかず大変苦労した。 | |
2 交流の準備 | ||||
|
||||
|
||||
3 交流の実際 | ||||
|
||||
12月のはじめに,できあがった作品をメールで送信した。せっかく電子メールを使って送信するのだからということで,できるだけ遠くの学校を探し,蒲郡市の「みどり保育園」に依頼をした。快く引き受けてくださり,またパソコンの扱いにも慣れてみえたのでスムーズに実施をすることができた。保育園ではプロジェクタを使って上映会を開いていただけた。 電子メールでの配信は,時間的な制約を受けず,遠くの学校でも連絡をとることができるという利点があった。 |
||||
|
||||
4 成果と課題 | |
|